安心・安全のための約束

  • 安心・安全のための約束①

    目には見えないけれど
    家づくりに必要なしごと。
    構造計算って、なんだ?

    2025年以降、建築基準法の改正により木造住宅においても構造計算が義務化されますが、イハウズでは早くから積極的に取り組みすべての住宅に実施してきました。構造計算とは、建物の構造の安全性を物理的に検証し確認するための綿密な計算のことで専門家の力を借りて行います。

    木造住宅の構造計算は地震や強風などに耐えられるかを評価する重要な作業。これにより自由な設計プランを実現しながらも建物の安全性が向上し、住宅を使う人々の安心・安全な生活が保障されます。

  • 安心・安全のための約束②

    公正なきびしい目で見逃さない。
    第三者機関による検査システムは
    安心を保証するチェック機能。

    次世代まで長く心地よく暮らせることを大切にする。イハウズが心がけるのは「安心の裏付け」のある家づくり。

    どんなに自信と誇りをもっていても決して自分たちのしごとを過信しない。工事期間中、法律で定められた自社検査のほかに第三者機関に検査を依頼しています。公平な第三者の目で地盤から完成まで6回の現場検査を実施。検査は工事のプロセスごとに行い、写真撮影で記録します。その数は1回の検査で50枚~100枚。記録はWEBサーバーに10年間しっかり保存されるので、万が一居住中に問題が起こった時もきめこまやかな参考資料で証明できる安心感があります。

  • 安心・安全のための約束③

    アフターケアもお任せあれ!
    暮らして気づく些細なことも
    相談してもらえる間柄でいたい。

    家が完成したあとも、よきパートナーとしてお客様との関係がまだまだ続くとうれしいなあと思うのです。

    完成後・半年・2年・5年・10年と定期点検に定期点検に訪れるタイミングだけでなく、気づいたことがあればいつでもお声がけください。すぐにトラブルサポートに駆けつけます。10年保証のその先も、ホームドクターとして末永くお付き合いさせていただきたいと願っています。

    だって家づくりのために1年くらい、こんなに濃密に会ってとことん話し合って、人生プランを一緒に考えるのですから。このつながりをタテにもヨコにもゆるやかに継続していきたくて、OB施主さんが気軽に集まっていただける「周年パーティ」イベントも毎年開催しています。

  • 安心・安全のための約束④

    現場で汗する大工や
    さまざまな職人たちと
    いい関係でいるからこそ。

    「手」でつくる家だから「ひと」を大切にしたい。

    大工・左官職人・タイル職人・電気やガス・設備などの工事業者…。わたしたちがひいた設計図をもとに、家を建てるのはたくさんの職人や業者の共同作業です。彼らとよい関係を築けないといい家はできないと言っても過言ではないでしょう。イハウズの協力業者は長い付き合いのひとが多く、中には創業時からのお付き合い、親子2代のお付き合いになるひとも。この付き合いの長さは、良好な関係性としごとの信頼度の高さの裏付けだと私たちは自負しています。

    あくまで元請け下請けのような上下関係ではなく家づくりのチームとして、若手も熟練も自分たちのしごとに誇りを持てる関係性、職場環境を育んでいます。

  • 安心・安全のための約束⑤

    「見えにくい経費」のことも
    はじめからちゃんとお伝えして
    プロと一緒に計画を立てる。

    工務店は家を建てるだけではありません。もちろんそんな工務店もありますが、イハウズは土地探しや資金計画の段階からたよりにしていただける工務店なのです。

    家づくりの費用は単純に「坪単価」だけで計算はできません。例えば照明やエアコン、お庭の植木1本にも本来それぞれ予算は必要で、登記やローンに関わる諸経費だって発生するということをついつい忘れがち。一方で、イハウズは最後まで責任を持って施工する直接施工体制だから中間マージンがかかりません。

    こういった「見えないお金」の考え方、資金計画や住宅ローンの選定は専属のファイナンシャルプランナーとともにサポート。住宅購入時のことだけでなく、将来必要になるお金まで考える「ライフプラン」を作成するので安心して家づくりに取り組めます。

    住宅以外のオフィスや店舗のご相談も承っておりますのでぜひお問い合わせください。

    おおよその価格が知りたい